');
Store Top
新規会員登録
特定商取引法に基づく表記
お問合せ
Home
Pages
Our website
株式会社 渡辺
ランプ通販Watanabe
特選一番
MUSIC WORLD
ナコクッキー
Shop
電設資材ネット通販
商品カテゴリー
新規会員登録
お気に入り
ログイン
FAX注文・FAX見積
現場便利帳
電圧降下計算式
許容電流表
機械の豆知識
銅ベース
用語集
電気用語集
建築用語集
設備用語集
消防設備用語集
土木用語集
トンネル用語集
一般用語集
漢字引き
不動産用語集
SNS
SNS
facebook
twitter
google+
youtube
Contact
一般用語集
用語集
一般用語集
き
一般用語集
き
きよもとえんじゅだゆう【清元延寿太夫】
項目
きよもとえんじゅだゆう【清元延寿太夫】
意味
清元節の家元。(1)(初世)(1777-1825) 富本節から出て,清元節を創始。後年落髪して延寿斎と改名。刺客に殺された。(2)(2 世)(1802-1855) 初世の子。名人太兵衛と称され,清元節の基礎を築く。「三社祭」「神田祭」「明烏(あけがらす)」などを作曲。(3)(4 世)(1832-1904) 河竹黙阿弥(もくあみ)と提携し,劇場音楽としての清元を確立。「十六夜清心(いざよいせいしん)」「三千歳(みちとせ)」「青海波(せいがいは)」などを作曲。